
| 導入企業 | 有限会社ファイングループ 様 |
|---|---|
| インタビュー | 工事部 主任 牧野誠 様 |
| 所在地 | 東京都豊島区 |
| 使用目的 | オゾン水、配管洗浄 |
| 使用製品 | オゾン水生成装置 ED-OW-5F 【販売終了品】現在の後継機種は「オゾン水生成装置 OWM-10L10P」です。 |
インタビュー
――どのようなことにお使いでしょうか?
家庭向けの水道配管の除菌だよね。あと汚れ落とし。
長年水道使っていると中に菌が溜まって汚れるから。

――エコデザインのオゾン発生器を選んでいただいた理由は?
濃度。高濃度だから。

――使っていただいて良かった点は?
持ち運びに便利なところ。車からおろさなきゃいけない時に一人でもおろせるからね。ちょっとヘビーだけど (笑)。作業が一人でもできるから。

――仕事をしていて一番大変なことは?
作業的には、汚れが出るのがいつまで経っても止まらないとき困っちゃうね。通常は3時間ぐらいで終わるんだけど、場合によっては午前中に時間がかかりすぎて午後のお客さんが後回しになる場合もあるから。
あと、以前営業が「汚れが必ず出ます」というようなことを言ってしまって、家によっては全然出ないことがあったから、それを期待していたお客さんから話が違うということで怒られたことはある。最近はそういう売り文句を言わさないようにしてる。タチの悪いお客さんは後でクレームになるから営業の時点で仕事取らないようにしているから、人間的なトラブルはないね。そういうお客さんは大概やる前にキャンセルしてくるし。

――仕事をやっていて面白いことは?
お客さんとのコミュニケーションは面白いね。ほんと、十人十色だから。あと、汚れが出ないよりは出た方が嬉しい。場合によってはあまりに汚れが出すぎて水道の水が飲めなくなっちゃう人とかいるよ。「綺麗になりましたから」って言っても「いやもう飲めません」って。まあ、お客さんが喜んでくれることが一番嬉しいよ。
――お客さんは喜んでくれますか?
まあ8割方は喜んでくれるよ。残りの2割は汚れが出るのを期待していて出なかった人だったり、水というのは掴みどころのないものだから、「本当に効いてるの?」みたいな。
――今後の展開は?
今は1日2件しかできないんだけど、1日3件こなせるようにしていきたい。
――どうもありがとうございました。
製品の活用方法

オゾン水生成装置で生成した高濃度オゾン水 (10ppm以上) を家庭の水道配管に流し、水道配管内部を除菌、洗浄する。

おすすめ機種の詳細はこちらから
オゾン水生成装置 OWM-10L10P
10L/minにて10ppmの高濃度オゾン水を安定して生成できます。オゾン水濃度計内蔵、先止めにも対応しています。
